Pages

2013年7月27日土曜日

住宅ローンはギャンブルである

最近、通勤時に使ってるiPodをiPod shuffle 3GからiPod nano 7Gに変えたんだけど、凄く良いね、iPod nano

超軽薄ボディー(31 g, 5.4 mm)に16Gの大容量。2.5インチのディスプレイで再生される動画も想像以上にクリアで見やすい。ラジオも聴けて、歩数計機能もついてていい感じです


閑話休題


2001年に刊行された「ゴミ投資家のためのインターネット株式投資入門 デリバティブ編 」を久しぶりに再読しています(本書はデリバティブ(金融派生商品)の入門書で、スワップ、フューチャー(先物)、オプションについて解説しています)。

住宅ローンもデリバティブなんですが、それを解説する件で住宅ローンのギャンブル性につての記述があります。で、この本によると↓

変動金利の住宅ローンは、銀行がインターバンク市場の金利にマージンを乗せて貸し出すことでほぼ無リスクでマージン分の収益を得ることができる銀行にとって美味しい商品で、借り手が将来の金利リスクを全て背負うことになるハイリスク商品であるといいます(ちなみに住宅ローンはデリバティブ商品)。

すなわち、変動金利ローンを借りるということは、将来、金利が大きく上昇しないという賭けをしていることと同じで、賭けに勝てば安い金利でローンを借りれてラッキーだけど、賭けに負ければ金利上昇でスーパーカッツカッツ状態に陥ってしまうことを意味しています。

変動金利の住宅ローンは銀行が胴元になって行うギャンブル

そういうことです。

他方、固定金利の住宅ローンはというと将来の金利が上昇することに賭けていることになり、賭けに負けた場合は、変動金利にしとけばもっと安かったのにと残念がる程度で、損失は限定されます。


ちなみにオレって去年の4月に住宅ローンを借り換えたんだけど(2回目)、その時の金利は20年固定で1.849%。で、同じ金融機関の今月のローン金利は1.740%。未だにマジ未曾有の超低金利だと思うんですが、住宅ローン金利上昇でローン負担が大変とかぬかしてるマスゴミコメンテーターってタイムスケールが刹那的で、定量的視点が欠落してるよね。っていうか建設会社からプレッシャーかけられてるの?

それから、何ヶ月か前の朝スバッ!で八塩圭子アナが、変動金利で住宅ローン借りてるけど今後の金利上昇が不安とかいってたけど、「だったら固定金利に借り換えろや!」って思うのはオレだけ?こんなコメントぬかす間抜けな人間が関西学院大学商学部准教授や学習院大学経済学部経営学科特別客員教授とかやってたかと思うと空恐ろしい気持になります。ひょっとしてポジショントークですか?それなら人として信用できず輪をかけて問題と思いますが。

とりあえず今分かってるのは、現政権はインフレ率2%実現するって言ってるんだから、現在の低金利長期固定住宅ローンはお宝ローンってことです。


2013年7月7日日曜日

竹林はるか遠く

最近、アマゾンで話題沸騰の「竹林はるか遠く―日本人少女ヨーコの戦争体験記」の原書である「So Far from the Bamboo Grove」を読了しました。

 1945(昭和20)年、敗戦の間際に母、姉とともに当時住んでいた羅南(現在の北朝鮮・咸鏡北道清津市)を脱出、決死の朝鮮半島逃避行を経て、 日本へと引き揚げてきた著者(擁子)自身の体験を綴った自伝的小説です。


この本がボクに教えてくれたことは、当時の朝鮮半島には親日的な朝鮮人と反日的な朝鮮人がいたこと。親日的な朝鮮人は日本人に良くしてくれるが、反日的朝鮮人の中でも特に抗日パルチザンは節操がなく、民間人(日本人)を蹂躙することを全く厭わず、略奪の限りを尽くし、年頃の女性と見るや強姦を試みたということ。そして抗日パルチザンは親日的な同胞に対しても殺戮・略奪を厭わなかったこと。さらに、終戦後、"南側"の民間朝鮮人も日本人女性を隙あらば強姦していたことです。

レイプ狂の反日的な朝鮮人の脅威から身を守るため、擁子(11歳)と姉の好(16 歳)は髪を短く切り、男子の装いで彼ら朝鮮人レイプマンを欺いていました(さらに好は、胸をさらしできつく巻くことで防衛していた)。本書の中で、好は抗日パルチザンから1度、民間朝鮮人から1度の計2度レイプの危機に瀕し、その都度なんとか危機を脱することができましたが、無理やり犯されて泣き叫ぶ他の日本人女性の描写がいくつか綴られています。
see二日市保養所


ところで、本書は1986 年にアメリカで刊行後、数々の賞を受賞し、アメリカの中学校の教材(副読本)として採択されたと言います。また、著者は1998年のボストン図書館が最も推奨する児童文学者(Literary Lights for Children)に選ばれ、ガンジーやマザー・テレサ、ダライ・ラマも受賞したというピース・アビー(平和のための修道の家)の賞も受賞しているそうです。こんなにも評価の高い本にもかかわらず、原書の出版から邦訳版が出版されるのに27年もの歳月を要したのはいったいどういうことなのでしょう。ボク的には、なんらかの悪意があったと思わざるを得ません。だって違和感ありありでしょ。

---------------------------------------------------------------------

最近、旧日本軍の従軍慰安婦の強制連行問題が大衆の耳目を集めたりもしたようですが、明確な証拠もなく、曖昧な証言しかしない(辻褄があってない)被害者と称する輩の証言を鵜呑みにし、「私が悪うございました」と盲目的に謝罪する姿勢は、事なかれ主義であると軽蔑の譏りを受けるのみならず、嘘つきの駄々っ子プレイを助長する極めて無責任な行為であるということを自覚すべきではないかと思います。

---------------------------------------------------------------------


竹林はるか遠く―日本人少女ヨーコの戦争体験記」の発売日が迫っています。