とある化学の超ガテン系
実験嫌いの実験化学者が綴る企業の研究員の日常 (このブログはMac OS Xに最適化されています)
Pages
(移動先: ...)
Home
▼
2012年4月4日水曜日
ターゲットはDQN
›
「 僕は君たちに武器を配りたい 」を読了しました。 著者は、東大法学部→東大院法学政治学研究科助手→マッキンゼー→独立。京大産官学連携本部イノベーション・マネジメント・サイエンス・研究部門客員准教にしてエンジェル投資家という肩書きのエリートです。 以下、この著作でコンキチ...
2012年3月18日日曜日
Room Temperature Cross Coupling: 脱離基はアミノ基
›
そういえば、有機化学とラブコメの融合にして、第9回『『このミステリーがすごい!』大賞』の優秀賞を受賞したラブ・ケミストリーから約1年。喜多喜久氏の新作「 猫色ケミストリー 」(東大を舞台に「人格入れ替わり」をテーマにした有機化学コメディ)がもうじき発売されますね ♥ (絶対、ケ...
Hartwig Trifluoromethylation: late-stage trifluoromethylationのためのTrifluoromethylator
›
先日、新しいiPadが発売されましたが、初代iPadにMOLESKINの純正カバーよりもMOLESKINチックなカバーを装着してそのベストマッチング具合に満足してひとりニヤニヤしているコンキチです。 閑話休題 こんな論文を読んでみました↓ A Broadly A...
2012年3月4日日曜日
新生銀行の真実
›
先日、神田鍛冶町の尾張家っていうおでん屋さんに行ってきたんですが、とっても良かったです。ちなみにこのお店、お品書きにはお刺身(築地から仕入れているらしい)を中心としたおでん以外のメニューが値段未表示で記載されていてちょっとドキドキします。で、おでんはメニューに全く載ってなくてどう...
Aromatic Cation Activation (5): Catalytic Cyclopropenium Cation Activation
›
先日、けっこう旨い蕎麦屋に行ってきました↓ 戸隠にあるうずら家っていうお店です。とりあえず、飲み食いしたモノをメモしていきます。 -どぶろく (450 JPY)- -RATING- ★★★★★ fresh, sweet, fruity, milky note. 微発...
アツく染め上げろ!
›
カミさんに貰ったチョコレートをチビチビやっているコンキチです↓ これサケ呑みで甘党の人間(コンキチ)にはなかなか良いです ♥ 閑話休題 さて、有機合成に携わっている人が1番お世話になっているものの一つに、TLCがあると思います。TLCの発色剤にはいろいろあって、...
2012年2月12日日曜日
遷移金属フリーなアルコールとアミンの素敵な関係
›
先週行ったスキー(ファンスキー)の筋肉痛(上半身)がやっと回復してきた三十路後半、ボチボチアラフォーのコンキチです。それにつけてもスキーは良いね、雪の積もった斜面は地球の重力を存分に堪能させてくれる壮大な装置で、スキーはそんな重力装置を心行くまで味わうことができる贅沢なスポーツで...
2012年2月1日水曜日
リンガール東京の誤謬
›
昨年夏、鰻刺しを喰いにいったときのメモです。 ←店は埼玉県は松伏にある 川昌 っていうお店です。 -川昌 memo- 注文したのは、うな刺、うなぎのスモーク、甲州シュールリー、会津娘 一火。うなぎのスモークは新しい味の発見だっが、再度食べたいという欲求にかられるほどではな...
2012年1月9日月曜日
"I"のチカラ
›
←去年行ったなかなか秀逸な蕎麦屋です(店の名前は関やど)。 で、食べたもののメモです↓ -大(おお)せいろう 800 JPY memo- -RATING- ★★★★☆ -REVIEW- 瑞々しく、良い食感。蕎麦の甘みがツユで誘起される。ツユは中庸で良い塩梅で旨い...
2012年1月4日水曜日
Annual Income 2011
›
←最近呑んだ精米歩合75%というなかなか強者の日本酒です。 -七田 純米七割五分磨き無ろ過 平成21年度醸造 memo- -COMENT- 地元産の良質の酒米と蛍が飛び交う名水で仕込んだ一品。21世紀に登場した全くろ過をしていない一回火入れ・生詰の純米酒。 -RATIN...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示