-raffles curry memo-
-チキンカリー (700 JPY)-
-RATING- ★★★★☆
-REVIEW-
そこそこけっこう辛い。ザラザラしつつもサラサラ感のあるカレーは、香味のパンチは控えめだが、しっかりと旨い。そして、チキンがとても美味しい。カレーがチキンを上手に引き立てている。「チキン」を最適化するためのカレーと思いました。チキンの量も十分で普通に旨い!庶民派系ちょっぴり本格カレー。
-野菜たっぷりカレー (700 JPY)-
-RATING- ★★★★★
-REVIEW-
第一印象はCreamyな香り。食感はザラザラしていてボクの好み。硬派なSpicyさが適度に効いていてグビグビ飲み干したくなるカレーに仕上がっている。野菜は、大根(挑戦的だ)、ブロッコリー、人参、あと細長い円柱状の緑の野菜。とても良く煮込まれていて野菜独自の特徴は大根以外には見出せなかった(その分カレーの旨味に寄与しているのだろう)。で、意外にも大根がGood!
辛いんだけどマイルドな味に仕上がった美味しいカレーと思いました。
-マトンカリー (850 JPY)-
-RATING- ★★★★★
-REVIEW-
この店最高辛さのカレーはボク的には好みの辛さ。好きなザラザラした食感で、安心して胃の中に注ぎ込めそうな野菜由来(?)の優しい味の上に、ちょっろ辛めのSpicyさが載っている感じ。マトンの臭みは全くないが、野趣的なニュアンスはおとなしくはあるが確かに存在している。硬さはないが噛み応えのあるマトンは、噛み締めるほどに隠れたいた野趣的な旨味が滲み出てくる。あと、ジャガイモも入ってます。
店内はカウンター席のみの7-8席。甘い紅茶がついてきます。普段使いに重宝しそうな、何度でも行きたいカレー屋さんと思いました。
閑話休題
[1,4-reduction]のメモの続きです。今回はL-Selectrideについてメモします↓
L-Selectride (NaBH(s-Bu)3)も1,4-還元に有効だと「たゆたえども沈まず」さんや「ほろ酔い化学者のブログ」さんで述べられていますが、基質汎用性に難があるようです(立体障害により選択性がでる)。
例えば、EROS (Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis)に、こんな反応例が載ってます↓
J. Am. Chem. Soc., 1978, 100, 7751.
J. Am. Chem. Soc., 1972, 94, 8616,; J. Org. Chem., 1976, 41, 2194.
そして、一般論として
(1) β-位に置換基のない環状エノンは1,4-還元が進行する(J. Am. Chem. Soc., 1982, 104, 6434.; J. Org. Chem., 1982, 47, 5088.; Helv. Chim. Acta., 1983, 66, 192.)
(2) いくつかのケースでは、1,2-還元体と1,4-還元体の混合物になる(Tetrahedron Lett., 1990, 31, 6307.; J. Org. Chem., 1992, 57, 4444.)
(3) K-Selectrideはもっぱら1,2-還元選択的 (Tetrahedron Lett., 1990, 31, 6307.)
っていう記述があります。また、β-置換鎖状エノンやβ-置換-2-シクロヘキサノンは1,2-還元が進行するようです(J. Org. Chem., 1986, 51, 537-540.)
あと、タンデム反応でこんな例があります(これは1,4-還元が優先する例)↓
J. Org. Chem., 2006, 71, 4837.
また、α,β-不飽和エステルとtert-BuOHのmixtureをL-SelectrideのTHF溶液に-70˚Cでゆっくり加えていくと飽和のエステルを与えるという記述や、鎖状のエノンとβ-置換環状エノンは1,2-還元が進行するとの記述があります(J. Chem. Soc. Chem. Commun., 1987, 1226.; Tetrahedron Lett., 1989, 30, 4925.; Tetrahedron Lett., 1978, 4487.; Synth. Commun., 1987, 17, 1279.)。(K-SelectrideだとClaisen縮合生成物が生成するみたい)。
それから、α,β-不飽和エステルにMethylaluminum Bis(2,6-di-tert-butyl-4-methylphenoxideを加えたところにL-Selectride (2 eq.)を作用(-78˚C, 30 min)させると1,4-還元体を定量的に与えるそうです(Tetrahedron Lett., 1989, 30, 5053.)。
そして、「有機合成の定番レシピ」記載の例↓
J. Org. Chem., 2003, 68, 355-359.
ちなみに、保護基がBocだと、L-Selectride 90% (8 : 1), NaBH4-CeCl3 88% (1 : 1), DIBAL-H 90% (1 : 1), BH3•SMe2-oxazaborolidine 85% (1.4 : 1), LiAlH4-chirald 86% (2 : 1)になります。
とりあえず、普通の鎖状の基質だと1,2-還元が支配的で、環状エノンはざっくり基質によりけりなのかなと思った二流大出のテクニシャン(実験補助員)でした。
まだ[1,4-reduction]のメモはつづく.....
Tweet
0 件のコメント:
コメントを投稿