Pages

2014年5月10日土曜日

メシマズ実験は必然か

昨年、自炊する機会があったんですが、そのときにとあるレシピ本をみながら作った"男料理"のメモです↓

-冷やし豚しゃぶカレーおろしうどん-
-REVIEW-
小学生の子供達にもバカウケメニュー。赤缶カレー、ポン酢しょうゆ、砂糖、ごま油で味付けした大根おろしが鍵。うどんに豚しゃぶを載せて、大根おろしをかけて、最後にカイワレダイコンを載せてフィニッシュ。大根おろしとカレーとカイワレダイコンのシナジーが凄い!



-赤缶カレーライス(画像無)-
-REVIEW-
「赤缶」に書いてあるレシピ。恥ずかしながら、初めてカレーつくったんだけど、レトルトよりは圧倒的に旨い!(カミさんが作ったカレーよりも旨いかも)


-キャベツのカレー炒め-
-REVIEW-
久しぶりに野菜炒め作ったんだけど、キャベツを炒め過ぎたせいか、しんなりし過ぎて全体的にちょっと水っぽくなってしまった(反省)。








-ゆで野菜のカレー風味サラダ-

-REVIEW-
ブロッコリーをラップに包んでレンジでチン。これに赤缶カレー、マヨネーズ、粒マスタード、醤油のソースをよく混ぜ、塩で味を整えておわりの超速レシピ。酒のつまみにも良く、くせになりそう。
レンジでチンしたブロッコーリーにクレイジーソルトを振りかけてたべるのもイケてる。


-ツナと大根のカレー煮-
-REVIEW-
大根とツナだけで出来る簡単レシピ。味付けはめんつゆ、みりん、塩、赤缶カレー。味なかなか良し。







-もやしのカレーナムル-
-REVIEW-
さっと茹でたもやしに赤缶カレー、塩、ごま油で味付けすればオッケーのスピードレシピ。茹ですぎたせいか、シャッキリ感に乏しくなってしまった。以後、気をつけたい。






-豆腐ステーキのカレーあんかけ-
-REVIEW-
子供達にもバカウケメニュー。「カレーと豆腐って合うのかよ?」と疑心暗鬼で作ってみたけど、かなり良かったです。
もともとのレシピでは青じその細切りを載せてるけど、S&Bのパセリで代用。





-バジル入りチキンドライカレー-
-REVIEW-
写真写りはイマイチだけど、子供達に一番受けたメニュー。鶏挽肉、玉ねぎ、カットトマトで超簡単かつスピーデーに出来る。トマトの酸味がフレッシュ感を演出していて良し。







これらの料理は「S&B社員のとっておき赤缶カレー粉レシピ-想像を超える辛いだけじゃない魔法の調味料」に載ってるレシピをもとに作ってみたんだけど、なかなか楽しかったです。個人的にはおすすめレシピ集よ思いました(特簡単なレシピもけっこうあるので、ボクみたいな初心者にもおすすめ)。






閑話休題


こんなまとめサイトを見つけました↓


レシピがあるのに、何故メシマズ?
(http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/4670036.html;
http://ikumamasokuhou.com/archives/37972952.html)


内容はレシピ通りに調理しても、出来上がった料理がマズいという人に対する考察です。

で、レシピ通りに料理してメシマズな人には

(1) レシピを守らない
(2) センスの悪いアレンジしはじめる
(2) アレンジを加えているのに「レシピ通りに作った」と言い張る
(4) やるべきことをきちんとやらない(面倒という理由で手抜きをする)
(5) 調味料を目分量で入れる(計量カップや大中小の匙を使わない)
etc.

具体例↓
<引用開始>
スレ主、彼氏に飯がまずいと怒られる。
彼氏「ニンニク入ってない餃子は認めない!」
→メシマズならレシピ見ろよ
→スレ主「レシピ見てます。レシピ通りに作りました」
→レシピ見せろよ
→スレ主「クックパッドです」
 →レシピにニンニク入ってるじゃん!レシピ通りに作ったんじゃないのかよ!
 →スレ主「ニンニクの代わりに鶏ガラスープ入れました」
→ふぁっ!? 

レシピ通りに作る、それすら守れない。 アレンジ加えても自覚がない。 ニンニク代わりが鶏ガラスープという致命的センスのなさ。 こうやってメシマズが生まれるんだとわかった。 お前ら説明書読まない女に注意しろよ。 メシマズの可能性が高いぞ。
<引用終了>


といった特徴があると言います。率直に言って信じ難いけど、ボクにも同種の心当たりがあります(ウチのカミさんはメシマズではありません)。といっても、それは料理の話ではなくて、有機合成の話です。

仕事(=テクニシャン)がらトレース実験をすることが多いのですが、よく

(実験ノートに)書いてある通りに実験したけど、上手くいかなくて再現性がなかった

という人がいます。

でも、よくよくそういう人の実験ノートをみてみると、全然書いてある(レシピ)通りに実験してなかったりするんですよね。まさに、

(1) レシピを守らない
(2) センスの悪いアレンジしはじめる
(2) アレンジを加えているのに「レシピ通りに作った」と言い張る
(4) やるべきことをきちんとやらない(面倒という理由で手抜きをする)

といったことが励行(?)されているのです。ボクはこういった実験をメシマズ実験と呼びたいと思います。
(ボクはトレース実験するときは、基本的に過去に実施された同種の実験ノートは全部目を通すのでメシマズ実験があるとすぐ分かる)


そもそも、レシピ(実験ノート、実験項、マニュアル)通りに追試実験をするっていうのは極めて難しくて、厳密には全く同じ実験を実施するとこはまず不可能にだとボクは考えています。有機合成実験に限って言えば、原料・副原料品質、反応温度、昇温速度、熱履歴、滴下時間、スケーリング、濃度、撹拌効率、滴下速度、etc. etc. etc......と制御すべきパラメーターは多岐に渡り、その全てをコントロールするのが至難であることに加えて、それらの情報を適切にコミュニケートすることも同様に難しいです。そして、多少アバウトに実験をやってもそこそこ再現性を担保できるのは、有機合成化学がサイエンスであり、先達の知恵によってそこそこ堅牢なプロシージャーが構築されてきたという過去の遺産にあぐらをかいているに過ぎないと思います。

最近科学界を騒がせている小保方晴子さんのようなメシマズ実験ノートしか書けなくてドヤ顔してる人や、上述したような科学に対して真摯に向き合っていないメシマズ実験科学者は悔い改めて欲しいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿