企業という組織には実に様々な儀式(Ceremony)が存在します。例えば、
1) 会議:
世の中には内容のある会議も存在するのでしょうが、コンキチは
a) 報告会 (研究課題について議論する場。但し、その場で新たな意思決定がなされたり、ScientificなDiscussionが行われることはほぼ皆無です。すなわち、上位職位の自己満足の為に行われる既定路線の確認会です。)
b) 連絡会 (単に上意下達の場。より上位の会議等での決定事項を下々の者に報告する場でしかありません。)
といった類の会議しか出たことがありません(ザコキャラなので)。はっきり言ってしまえば回覧(Mail)で事足りる(と思う)のですが、「会議を実施した」となれば、なんとなく仕事をした気になれますし、「議論をした」という実績作りの儀式の為に開催されます。
また、下位職位の反対意見はかなりの確率で、議論なくして却下され、声の大きい上位職位の人間の意志が反映されます。そして、レジュメが事前に配布されることもなくかなり非効率的です。
しかしながら、そう悲観することはありません。会議中はその場にただ存在しているだけで給料が支給されるというエンペラータイムであり、コンキチは(自分にとって有益な)空想の時間として使用しています。
まるでどこかのビジネス書に(悪例として)でてくる話ですが、それが改善されることは(コンキチの目からみて)ありません(だって面倒くさいでしょ)。
2) 人事考課:
コンキチは人事考課に係る面接を5min以上行ったことがありません。なぜなら、コンキチは無駄に時間を費やす趣味はないからです。人事考課能力(人材マネジメント能力)の無い上司とまともに議論しても意味ないでしょ?コンキチの勤務する会社は、最近流行りの成果主義(もどき)型賃金処遇制度を昨年度から全従業員に導入しています。しかしながら、
a) 降格人事が無い。
b) 属人的要素が大きい(家族手当、住宅手当、利子補給、社宅補助完備。いい会社です。)。
c) 年功要素が大きい(40歳まで自動的に給料がUP↑能力主義ベースの賃金体系に見られる能力給相当部分が成果給に名称変更され、能力給(=成果給)部分の定昇スプレッドが細分化され賃上げ幅をフレキシブルに抑制できるようにモディファイされている。)
d) 成果を測る仕組みがない(フィーリングO.K.評価。考課者訓練は年1回未満で満足。当然、口先だけのコミットメントになる)。
e) コンピテンシー(Competency)による評価がない(名選手=名監督にあらず)
等の欠陥がある制度です。「ハハーン、人件費抑制作戦に出たな」というのがミエミエです。事実、有価証券報告書をみると、過去最高益を更新し続けているにも関わらず、従業員の平均年間給与(時間外手当込み)はジリジリと減少しています(企業業績と人件費が連動していないことの証左です。まあ、利益と費用はトレードオフの関係ですけどね)。よっぽどお人好しな人間で無い限りロイヤリティーは低下するはずです。
それでも悲観することはありません。支払われる給料分とバランスするだけの労働力を提供すればいいだけですから。
3) 安全活動:
(一応)コンキチの勤務する会社では「安全第一」を掲げていますが、はっきり言ってウソです。以前、労使協議会の書記をやったときの話ですが、(当時の)工場長が、「安全第一とは言っているが、生産第一だ。今の発言は議事録から省いておいてね。」みたいなことを言っていましたから。それから、社内には「安全のルール」なるものが存在しますが、皆適度にルールを破ることでなんとなく運用されています(ルールはやぶるためにありますから)。だって安全活動は対外的(特に親会社)に「当社は安全に十分配慮していますよ」ということをアピールするためだけやっているパフォーマンスですから。管理者は、「労災さえ起こらなければAll O.K.」と思っているに違い有りません(だって責任取りたくいないだけだから)。バレなければ何をやったってO.K.というどこかの国の悪しき慣習と同じことです。
4) ISO(International Organization for Standardization):
近年、ISOの認証取得が流行っています。そして、コンキチの所属している事業所では、ISO14001(環境マネジメントシステム規格)を認証取得しています。そのため、コンキチが所属している部署(有機合成系)では、環境負荷低減を志向したプロセス設計について話し合います。
内容
a) メンバー/ 9人
b) 所用時間/ 10min以内
c) 資料/ 用意した試しが無い
d) 実施回数/ 月1
研究員が9人も集まっているのにお寒い限りです。というかやる気ZEROです。
Green Sustainable Chemistryの基本のキであるE-ファクターや原子効率なんていう概念に基づく定量的評価なんて話題にも上りません。だって面倒くさいから。とりあえずISO14001に係る会議を継続して行っているという実績作りさえできればよいのです。
人間形から入ることが重要なのです。
5) 説明会:
従業員への周知徹底を目的として全社的な説明会が開催される場合があります。この場合、大抵は本来従業員が知っていて当然のことを改めて繰り返すだけです。例えば、半年程前「企業年金説明会」なんてものが、みずほ年金研究所のコンサルティング部長さんを招いて行われました。内容は厚生年金、厚生年金基金、適格退職年金、退職一時金、確定給付年金、確定拠出年金を軽くジャブ程度に説明しただけのものでした。はっきりいって社会人の常識以外のなにものでもないことを説明されただけでした。
まあ、適格退職年金の廃止に伴って移管措置をとらなければならないので、それに向けてのセレモニーなんでしょうが、全く意味がありません(爆睡してたヤツもいたし)。
ちなみにこれも、その場に存在しているだけで給料をGETできるエンペラータイムなので、その辺をわきまえてこのような説明会の場を有効に活用しましょう。
etc.
他にも細かいのがいろいろと有りますが、会社は(意味の無い)儀式(Ceremony)が(何故か)大好きです。
それぞれの儀式(Ceremony)の特性を見極めて、自分の都合の良いように使いこなせるようにしましょう。
Tweet
0 件のコメント:
コメントを投稿