とある化学の超ガテン系
実験嫌いの実験化学者が綴る企業の研究員の日常 (このブログはMac OS Xに最適化されています)
Pages
(移動先: ...)
Home
▼
2009年6月29日月曜日
ピコリンをリチオ化する
›
(古いんですが)こんな文献を読んでみました↓ Side-Chain Retention During Lithiation of 4-Picoline and 3,4-Luthidine: Easy Access to Molecular Diversity in Pyrid...
2009年6月28日日曜日
社会は不公平なんだよ
›
コンキチの実家は昔けっこうな地主だったらしいです。で、農地改革後、没落していき、そこそこの借金を抱えるようになりました。まあ、小作人という不労所得供給システムが突然なくなり、土地も失った地主が、改革以前の感覚のままでのほほんと過ごしていたら没落は必死と思います。 そんな訳でコ...
2009年6月27日土曜日
セブンイレブンの凋落?
›
セブンイレブンに排除措置命令が出されました。 FCのオーナーは、弁当などの見切り販売をすることで廃棄ロスが減りコストカットがはかれてご満悦のようだ。 マスゴミも所謂「もったいない」の論理と「コンビニエンス」というビジネスモデルの文脈、そして判官贔屓の視点からしか報道してい...
2009年6月21日日曜日
n-Butyllithium
›
(一応)お仕事=有機合成化学のコンキチです。 ← 精密有機合成―実験マニュアル という本を購入しました。定価(税抜)は11,650JPYなんですが、既に絶版で、 Amazon.co.jp ではマーケットプレイスで25,000 JPYという高値がつけられています。 ちなみに...
2009年6月20日土曜日
団塊を継ぐレッテル
›
あまり意識したことはなかったのですが、どうやらロスジェネらしいコンキチです。 Wikipediaによると、ロスジェネ(ロストジェネレーション)とは我が国において就職氷河期の文脈で語られる1970-1984年生まれの年代らしいです( see http://ja.wikiped...
有機強塩基 2
›
←昇山っていう店で蕎麦を喰ってきました。なかなか雰囲気のある店構えです。で、注文したのは(いつもの)「せいろ」2枚。更科と書いてあったので、更科専門店かと思ったのですが、「せいろ」はそう(更科)ではありませんでした。密かにコンキチは更科はあまり好みではないのですが、うっとおしい季...
2009年6月14日日曜日
有機強塩基
›
最近、有機強塩基の(共役酸の)酸性度を調べていたのですが、そのメモです↓ Base p K a (CH 3 CN) TBD 25.9 a ) BEMP 27.6 b ) Me 7 P 27.52 a ) MTBD 25.43 a ) DBU 24.32 a ) TMG 23...
2009年6月13日土曜日
東大生は何故優秀か?
›
最近、かなり(っていうか猛烈に)忙しい某地方国立二流大卒のコンキチです。 なんか日経平均株価(といインデックスとしては不適当なインデックス)が1万円を回復したらしいですね。まだまだ仕込み足りないコンキチにとっては残念なニュースです。 閑話休題 昔(学生時代ね)、コ...
2009年6月3日水曜日
A君の悲劇
›
A, B,の2人がいたとします。 彼等の年収は二人とも600万。 家族構成は限りなく等しい。 昨年、彼等はとあるNGOに寄付をしました。 各人の寄付の額は↓ A君: 50万円 B君: 10万円 彼等は今年も寄付をしました↓ A君: 45万円 B君: 12...
Acidity
›
大好きな長澤まさみと同じクセ(顔をかく)をもつコンキチです。 メモです↓ LDAとLTMPのp K a : 35-37 アルキルリチウムのp K a : 45 ref. Eur. J. Org. Chem. 2002 , 3375-3383. 追記: TH...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示