とある化学の超ガテン系
実験嫌いの実験化学者が綴る企業の研究員の日常 (このブログはMac OS Xに最適化されています)
Pages
(移動先: ...)
Home
▼
2008年7月28日月曜日
インセンティブ
›
昨晩、また サキヨミ をみちゃったんですが、お題の一つに「無差別殺傷事件」がありました。 で、無差別な通り魔事件を抑制するには、道徳教育が大事だ的な発言をしていたコメンテーターがいた(ような気がする) のですが、コンキチはその意見には極めて懐疑的です。 じゃあ対案は?と...
2008年7月21日月曜日
共有地の悲劇
›
昨晩、(山本モナがあっという間に降板した) サキヨミ をみていたら、救急車の話をやっていました。緊急性を要さない救急車をタクシー代わりに使ってしまい、真に救急を必要としている患者の救済が滞るという問題についてです。 まさに、 共有地の悲劇 と思いました。 共有地...
2008年7月20日日曜日
THE GREAT GLOBAL WARMING SWINDLE
›
コンキチのWatchingしているブログっで、こんな動画が紹介されていました↓ 1st http://video.google.com/videoplay?docid=-642469597858991670&hl=en (12:06) 2nd http://vid...
2008年7月18日金曜日
BLUE OCEAN STRATEGY (2)
›
「 ブルー・オーシャン戦略 」ネタの続きです。 最近、家計のコスト・カットのために QBハウス (社名: キュービーネット )に通い詰めているコンキチです。 さて、 QBハウス といえば、「 ブルー・オーシャン戦略 」で事例紹介されている日本企業で、カットのみに特化するこ...
2008年7月17日木曜日
BLUE OCEAN STRATEGY (1)
›
けっこう前に読んだ「 ブルー・オーシャン戦略 」のメモを書きます↓ 結論から言うと、はっきり言って良書だと思います!ポーター教授の言う「戦略とはトレードオフである」を地でいくアプローチと思いました。 本書では レッド・オーシャン: 血みどろの既存市場。競争が激しい。 ...
2008年7月16日水曜日
N-Bnezyl-1-phenylethylamine
›
有機合成化学協会誌, Vol. 58 No. 2 (2000)のケミカル覚え書き「光学活性 N -ベンジル-1-フェニルエチルアミン ( Optically Active N-Benzyl-1-phenylethylamine )」をメモしてみ 山川薬品工業 の方が執筆されたもの...
2008年7月15日火曜日
ハイリスク
›
とりあえず、ボーナスの一部で a ) 金価格連動型上場投資信託(最小ロットの10口ね) b ) 単元未満株(SBIイートレード証券のS株を利用) を買い増ししたコンキチです(貧乏なので小額です)。日本株の方はこれからも継続的にゆっくり買い増ししていこうかと思ってます。 ...
2008年7月14日月曜日
化学物質リテラシー
›
佐藤健太郎さんの2作目の著作「 化学物質はなぜ嫌われるのか ~「化学物質」のニュースを読み解く 」を読了しました。 前作( see http://researcher-station.blogspot.jp/2007/06/blog-post.html )同様、衆生の化学...
2008年7月13日日曜日
Greg Mankiw's Blog
›
最近、「 Greg Mankiw's Blog 」というブログを眺めています。コンキチは英語スーパー初心者級なので、はっきり言ってその内容を50%でも理解できているかあやしい限りです。 で、コンキチが最近目を通してちょっと思うところがあった記事がこちら↓ http:...
2008年7月12日土曜日
iPhone vs Blackberry
›
ドコモ歴10年超のコンキイです。昨日はじめて知ったのですが、ドコモがBlackberryを個人に開放するみたいですね(7月7日に発表されてたのね)。 もしiPhone 3Gが無かったら、個人向けBlackberryがコンキチの欲しい携帯No.1だったので、その動向がちょっと気...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示