2013年5月26日日曜日

組織のカルチャーという呪縛

つくば CRAFTBEER FESTに行って、腹一杯クラフトビールを吞んできたコンキチです。とっても満喫できましたよ。

メモ↓

-Awa Beer Dark Ale 安房麦酒 ダークエール-
-RATING- ★★★★★
-REVIEW-
チョコレートとミソ様のパワフルな香味。とてもよくroastされている。sweet, creamy, bitter。濃密でとても旨い漆黒のビール。
http://beer.awa.or.jp

-LOCO BEER Steam ロコビア スチーム-
-RATING- ★★★★☆
-REVIEW-
みそ汁っぽい香りが少々。爽やかな甘さ。とってもfruity。しっかりいたボディで、くどすぎず、さっぱりした味わい。そして、ほどよい苦み。middleに重厚さがあって、finishはさっぱり。クリスタル麦芽を使用。温度上昇に伴って、みそ汁臭が強くなる→チョコレート、ミソ様、かつfruityな香りへと変容する。
http://www.shimor.com

-BrewPub PANGAEA Smoky Smoky-
-RATING- ★★★★★
-REVIEW-
スッゴクfruityな香り。上品で濃厚で素敵な甘さがあってエキゾチックな果実香がする。その蠱惑的な香りはいつまでも嗅ぎ続けたいと思う。そして、味わいも凄く、とても玄妙。honey様で素敵なfruityさ、sourness、bitter。キレもある。濃蜜でいてはかない不思議な果実の味。まさに美しき毒と形容してもいいかもと思うビールに仕上がっている。温度上昇に伴い、香り高いfruity香、バナナ様の香りがup↑
http://pangaea-senzoku.seesaa.net

-Cateau Kamiya Rye Beer シャトーカミヤ ライ麦ビール-
-RATING- ★★★★★
-REVIEW-
とっても香り高いバナナ様の香り。spicyでとっても香り高いfruityさ。それでいて締まった味わい。spicyでcreamyで気高いfruityな香味を発するこのスペクタクルな味わいのビールは、今まで吞んだビールの中で、トップ10に入ることは間違いない。ライ麦麦芽、小麦麦芽を使用し、ヴァイツェン酵母で醸したビール。
http://www.ch-kamiya.jp


やっぱビールの醍醐味っていったら、クラフトビールだよね。国産大手の淡色ラガーでは絶対に味わうことのできない恍惚の景色がそこにはありますよ。
(次回開催時は、COEDO一色を考えてる)


閑話休題


また原子力関連の不祥事が起こりましたね
東海村の日本原子力研究開発機構ですか。

今回の事故は大したことないようですが、2011年の福島第一原子力発電所炉心溶融・水素爆発事故(レベル7)以降、原子力関連事業に対する世間の目は厳しくなり、よりいっそうの慎重な取り扱いと対応が求められている中にあって、この体たらくはどうしたものかといささか暗澹たる気持にさせられます。率直に言って、こんな不誠実な人間が原子力産業に関わってるっていうことが恐ろしいです。

まあ、百歩譲って事故を起こしちゃったのは良しとしましょう。人間だもの、誰しも間違いはあります。しかしながら、報告の遅延(=問題発生後の対処、後処理のまずさ)だけはどうしてもいただけません。あの事故以来、東電のグダグダな対応が批判にさらされているのにも関わらす、学習能力がないのでしょうか?

でも、今回の施設って研究施設でしょ?賢き研究者の方々のオツムはそんなに悪いのでしょうか?

ところで、国内原子力関連施設における事故・不祥事は相当あるようですね。Wikipediaで「原子力事故」で調べるとにこれくらい出てきます(細かいトラブルはもっとあるのでしょう)↓

1973年3月 関西電力美浜発電所燃料棒破損(内部告発により発覚)
1974年9月1日 原子力船「むつ」の放射線漏れ事故(遮蔽リングの設計ミス)
1978年11月2日 東京電力福島第一原子力発電所3号機事故(日本初の臨界事故。事故発生から  29年後の2007年3月22日に発覚。この情報は発電所内でも共有されず、同発電所でもその後繰り返され、他の原発でも(合計少なくとも6件)繰り返される)
1989年1月1日 東京電力福島第二原子力発電所3号機事故(レベル2)
1990年9月9日 東京電力福島第一原子力発電所3号機事故(レベル2)
1991年2月9日 関西電力美浜発電所2号機事故(レベル2)
1991年4月4日 中部電力浜岡原子力発電所3号機事故(レベル2)
1995年12月8日 動力炉・核燃料開発事業団高速増殖炉もんじゅナトリウム漏洩事故(レベル1)
1997年3月11日 動力炉・核燃料開発事業団東海再処理施設アスファルト固化施設火災爆発事故(レベル3)
1998年2月22日 東京電力福島第一原子力発電所(第4号機の定期検査中、137本の制御棒のうちの34本が50分間、全体の25分の1(1ノッチ約15cm)抜けた。)
1999年6月18日 北陸電力志賀原子力発電所1号機事故(2007年3月公表, レベル1-3)
1999年9月30日 東海村JCO核燃料加工施設臨界事故(レベル4)
2004年8月9日 関西電力美浜発電所3号機2次系配管破損事故(レベル0+)
2007年7月16日 新潟県中越沖地震に伴う東京電力柏崎刈羽原子力発電所での一連の事故(レベル0-)
2010年6月17日 東京電力福島第一原子力発電所2号炉緊急自動停止
2011年3月11日 福島第一原子力発電所炉心溶融・水素爆発事故(レベル7)

慎重な対応が求められる事業で、絶対安全とか謳ってる割に事故起こしまくりじゃない?しかも、隠蔽できそうなのは隠蔽しようとしてね?もうこれって、所謂「原子力村」のカルチャーの問題だよね。

若い頃に企業風土変革に関する本を何冊か読んだけど、それで悟ったのは、はっきり言って企業風土(組織のカルチャー)を変えるのは並大抵の努力ではままならないっていうこと。トップダウンとボトムアップのシナジーを高いレベルで実現させなければ、カルチャーの変革は無理と思ったことを記憶しています(see http://researcher-station.blogspot.jp/2006/11/2.html)。

もう、そこまでいくと、ある意味宗教がかってないと無理ですよ(例えば、トヨタとか)。しかも、トップのコミットメントがまず第一に必要で、それがなければ原理的に絶対組織の風土なんて変わりっこないです。

ところで、不祥事の隠蔽は「原子力村」に限ったことではありません。おそらく上場企業、官公庁でも日常茶飯事のところは有りそうだし、地方零細企業レベルではサービス残業当たり前の労働法を無視した会社はたくさんありそうです(ちなみに、オレの母親はサービス残業当たり前派)。要は、人ごとではないと思うんですよね。そんな中で、個人としていかに自分の身を守っていくかということは重要な課題だと改めて思う今日この頃の二流大出のテクニシャン(研究補助員)でした。

とりあえず、必要最低限の労働法の知識を身につけておくべきでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿