2011年4月29日金曜日

Earthquake 2011 (7)

今日から10連休ですが、週明け早々HPLCで死ぬほど分取しなければならなくなってこんな気持ちで↓


少し憂鬱なコンキチです。

さて、今月のはじめに、教育長名義で「市場で流通している食材は安全であるので学校給食を実施する」という内容の手紙が届きました(ボクは小学校に通う子供がいます)。

この手紙をみて、ボクは我が目を疑いましたね。そして、教育長は狂ってるとさえ思いました。

現在の国の暫定規制値は↓
•放射性ヨウ素 (131I)/ 2,000 Bq/kg
•放射性セシウム (134Cs+137Cs)/ 500 Bq/kg

だけど、

a) 我が国では、放射性セシウム (134Cs+137Cs)>370 Bq/kgの食品の輸入を差し止めてきた(see http://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1108-2.html
b) FDAでは放射性ヨウ素 (131I)>170 Bq/kgの食品の輸入差し止めを提言している(see http://t.asahi.com/1tea)
c) シンガポールの放射性ヨウ素 (131I)の基準値は、100 Bq/kg (see http://t.co/IGD6I1q)
d) モニタリングスポットで観測される放射性物質の拡散状況と各県が公表している農作物の放射性物質による汚染濃度を鑑みると、同地域と思われる場合でも、地形などにより比較的狭い範囲でも、汚染が局在化している可能性がある。

っていう現実を鑑みると、市場に流通している食材が全て安全であるという発言は理解に苦しみます。なので、このことについてどのように考えているのかという質問を、お役所にメールで質問してみました。

で数日後、お役所から回答メールが届きました。

それによると↓
•放射性物質に広がりは、気象条件、地理的な影響などを受けることは承知している。
•市では、放射線量を独自に測定してはいないが、国や県からは、科学的な根拠に基づいて健康には影響のないレベルであると判断が示されている。
•「現在市場に出されているものは安全」→「給食実施」(県教育委員会と放射線医学研究所のお墨付き)

っていうこいとは、こういうことですか↓

•汚染の局在化を認識しているから、全量検査を実施している。
•科学的な根拠に基づいているから、その知見の正しさを立証する臨床データが存在する。
•米国、シンガポール、過去の日本の禁輸措置等は間違い。
131Iを2,000 Bq/kg含有する食材は安全だから、小さい子供がバクバク食べても小児甲状腺がんを発症することはない(農産物に関して言えば、これ以上放射性物質が大気中に漏洩することがなければ、クリティカルな影響はでないかもしてないけど、福島第一原子力発電所の近くに住んできなければ)。
•「暫定」でも「安全」

はっきり言って、信じがたいゼ


再度、しつこくメールで質問してみます。

ルールとして児童が2,000 Bq/kg(131I)の食材を恒常的に摂取することが許容されているわけなんですが、ボクはそれを許容できないっていうだけの話なのです。こんなボクの願いはそんなに大それたことなのでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿