どうしても蕎麦が好き。お蕎麦好きのオッサン、コンキチです。
なんか、ラーメンが日本の国民食だとかいうのを聞くけど、バカじゃねーのって思いますね(冗談です)。
だって、蕎麦の方が圧倒的に洗練されてて美味しいじゃないですか(本心です)。
秋も深まり新蕎麦の季節がやってきたわけですが、新蕎麦に臨む前の肩慣らしに食べたお蕎麦達のメモです。
ENTRY 181 駅そば 八起家 高崎店 (visited Aug. 2025)
住所:高崎市栄町1-25 JR高崎駅 新幹線のりかえ口改札
-RATING- ★★★★☆
-REVIEW-
ツユからは優しい柔らかい甘味がして、鰹節のお出汁感もしっかり。率直に言って、美味しい甘汁に仕上がっていると思う。
かなり細身の蕎麦は、しなやかさを保っていて、蕎麦の香味も感じられる。冷麺にも似たプルっとした食感も僅かに感じられる。
玉葱と人参のかき揚げは、油が重たくなくて普通に美味しい。
立ち食い蕎麦としては、かなりレベル高いと思いました。
ENTRY 182 蕎麦一心たすけ 田町店 (visited Sep. 2025)
住所: 東京都港区芝5-27-13
-RATING- ★★★★★
-REVIEW-
甘味の強いスッキリいた軽やかツユは、味薄いと感じることはなくって、しっかり蕎麦の味を引き立てる。
蕎麦はしなやかでしっかりコシが残っていて、蕎麦の美味しい香味もちゃんとある。
天ぷらは(多分海老以外)セレクト制で、かき揚げをチョイス。玉葱、人参、葱からなる立体的な天ぷらは、均質に揚げられて美味しいです。それから、衣から滲み出る油によって甘汁にもう一つ奥行きが添えられますね。
あと、この日はサービスデーでわかめ無料トッピング。
ENTRY 183 鶴亀庵 (渋川, visited Sep. 2025)
住所:渋川市渋川3670-1
-RATING- ★★★★☆
-REVIEW-
米の香味がふんわり薫る締まった辛口。
好み酒質です。
-RATING- ★★★★★
-REVIEW-
けっこう軟らかい中に、うっすら芯的な感じのある身。そして、淡麗な脂が美味しいですね。
で、レモン合う。凄く合う。脂と柑橘の相乗効果がミラクルと思いました。
数年前に食べたときは、もっとバキバキした身だったです。
-RATING- ★★★★☆
-REVIEW-
蕎麦の香りが濃い。食欲を誘う色んな匂いが濃蜜で素晴らしく香り高い。で、味わいは甘くて芳醇。平打ちでキックが楽しいです。
ツユは鰹節様の香味が立ち、けっこう甘くてライトめなボディ。
蕎麦をツユ付けて啜ると、ツユの甘味が鼻につくんですが、辛味が鼻に抜ける山葵を付けて食べると、味がバシッと完成しますね。
山葵がアルティメットにワークしてると思いました。
-RATING- ★★★★★
-REVIEW-
ギンヒカリよりも相対的にサーモンに近い食感。芯のある感じはないけどダレてない。
脂感少なくて凄くアッサリした淡麗な味わい。
舌触りもだけど、清楚な甘味もシルクと思いました。
-RATING- ★★★☆☆
-REVIEW-
どく無い甘味の淡麗辛口。
ENTRY 184 あづま家 (東吾妻町, visited Sep. 2025)
住所:吾妻郡東吾妻町大字箱島1668-8
スーパードライ。
お通しの煮物が美味しい。
-RATING- ★★☆☆☆
-REVIEW-
蕎麦からは、もっさりしたグラッシー調の香味が少々。噛み締めて味わう系の蕎麦で、チョイ甘味を感じる。
ツユは鰹節様の香味も、ボディが弱い。
蕎麦をツユに付けて啜ると蕎麦の甘味増すも、やっぱりツユが弱い。
ツユが蕎麦猪口にオールインワンなんだけど、蕎麦がちょっと水を纏っていて、食べ進めるに従ってツユがドンドン薄くなるのが良くないですね。
ENTRY 185 天亀そば (神田, visited Sep. 2025)
住所:千代田区鍛冶町1-7-9
-RATING- ★★☆☆☆
-REVIEW-
麺はブヨブヨめの食感も異味異臭なくて、茹で麺としてはいい方だと思う。
黒いツユは味がしっかりしてていいけど、見た目通り塩っぱめ。
人参、玉葱、葱、小海老のかき揚げは、衣がややバフっとした食感。小海老は味が濃くていい味出してる。
立ち食い蕎麦としては悪くないかな。
ENTRY 186 そば処二葉 神田南口店 (visited Oct. 2025)
住所: 千代田区鍛冶町1-7-1 椿ビル 1F
-RATING- ★☆☆☆☆
-REVIEW-
黒味がかった茹で麺は、異味はなくコシも少しある。
真っ黒なツユは、見た目そのまんまに塩辛い。甘味も大分あるんだけど、それを掻き消すように塩っぱい。
天ぷらはスーパー売ってる感じのヤツで、残念テイスト。
蕎麦が纏った異次元に塩辛いツユを振り払いながら食べるのがいいんだろうと思いました。
っていうか、塩辛さで舌痺れてツユはほぼほぼ残したです。
ある意味、味覚障害者仕様の蕎麦と思いました。
ENTRY 187 神田まつや (神田須田町, visited Oct. 2025)
住所:千代田区神田須田町1-13
赤星をセレクト。
-RATING- ★★★★★
-REVIEW-
タレでいただきました。
まつやの焼鳥は何回食べても、ホント美味しい。
心地よい弾力。ジューシーな身の味。庶民的でデリシャスなタレの甘美な味わい。
サイコーですね。
-RATING- ★★★★★
-REVIEW-
カレーと和的お出汁のハーモニー。
モチっとした味の濃い老舗の温蕎麦。
淡白でむっちりした鶏胸肉ふんだん。
食べやすく裂かれ、かつ食べ応えのある南蛮。
至高のカレー南蛮の一つですな。
ENTRY 188 竹やぶ 箱根店 (visited Oct. 2025)
住所:箱根町元箱根160-80
-RATING- ★★★★★
-REVIEW-
普通にとっても美味しいですね(濁り好きなので)。
お通しは新生姜。
優しい甘酢に、生姜の香味がマイルドに優しくキューっと来て良きです。
-RATNG- ★★★★★
-REVIEW-
豊かな噛み心地。
優しく柔らかく包み込まれるような滋味溢れる甘味。
丁寧な味の圧倒的な山菜感。
これは文句無しに、いいもんですね。
しかも、酒が進む。
-天ぷらそば (3,190 JPY)-
-RATING- ★★★★☆
-REVIEW-
そして、蓋を開けると別添えになってい嬉しいです。こういうプチ・サプライズな演出が心憎いですね。
お蕎麦はモッチリ感があって、香味しっかりな老舗の温蕎麦。
甘汁はアッサリしつつも、ちゃん旨みがあって、胃の腑に優しく沁みる甘味と辛味のバランスがとれたいい塩梅に仕上がってると思う。正に、透き通った旨さ。
さらに、心地よい清涼感でほどほどに鮮烈な三つ葉の香味が素晴らしいですね。
天ぷらのタネは才巻海老(車海老の小型サイズ)。油の軽やかないい匂いのサクサの衣で、海老はしっとりした張りがあって上品な味。なんだけど、ボク的に上品過ぎて、もっと濁った濃い味にしてくれよと思いました。
6年ぶりに箱根の竹やぶで食べたんですが、料理も然ることながら、意匠を凝らしたスケール感のある店作りが素晴らしく、その場に存在するだけで心持ちがツーランクぐらい高揚します。
(6年前に行ったときのメモはこちら→https://researcher-station.blogspot.com/2020/03/sobcolle-4-4.html)
ENTRY 189 そばいち エキュート秋葉原 (visited Oct. 2025)
住所: 千代田区外神田 1-17-6 JR秋葉原駅 改札内 1F エキュート秋葉原
-RATING- ★★★☆☆
-REVIEW-
チョッピリ辛めで濃いめの甘汁が、そこはかとなく下品に沁みる。
蕎麦は生蕎麦感がちゃんあって、香味は貧弱だけど異味はないし食感もダレてないし、悪くはない。
かき揚げの具は、小海老、人参、玉葱、葱。少しキツめに揚げてるんでしょうか。焦げた匂いがとっても香ばしくていいですね。油も軽いし、結構イケてると思う。
七年前に池袋の旗艦店で食べた時はどうかと思ったけど、だいぶ改善されていると思いました。
ENTRT 190 そばいち二八 IKE麺KITCHEN池袋店 (visited Dec. 2018)
住所:豊島区南池袋1-28-2
七年くらい前に池袋の旗艦店で食べたときのメモです。
-RATING- ★☆☆☆☆
-REVIEW-
かなり甘いツは、どん兵衛とか緑のたぬき的ニュアンスがあってチョットげんなりする。
蕎麦は薄い平打ちで小さい星が無数に入っている。ザラザラした舌触りで密度の高さを感じさせる蕎麦は、食感は重厚だけど味はスカスカ。
かき揚げの具は、玉葱、人参、青菜、干し海老。
干し海老由来の深みのある味は評価できるけど、それ以外はどってことない。っていうか、美味しいと感じない。
当時は、
・蕎麦は二八の生麺で、押し出し式製麺機による店内で製造。
・揚げ物はドクターフライという揚げ物製造機で製造され、食材の水分を保ったまま油の吸収を抑えてサクッと揚げられる。その結果、油分の少ない揚げ物 になる。
・つゆは、カツオ節、ソウダ節、サバ節、煮干し、昆布から取り、醤油の効いた甘辛いものではない。
とか色々能書きが書いてあったんですが、そういう能書きが多いのってお察しだと思うんですよね。
でも、現在は下位互換の普通の"そばいち"がそこそこ美味しいので改善されてるんじゃないかと期待しています。
それでは、今秋も新蕎麦を張り切って啜っていきまっしょい!
Tweet















































0 件のコメント:
コメントを投稿