DHTP Ligands for the Highly Ortho-Selective, Palladium-Catalyzed Cross-Coupling of Dihaloarenes with Grignard Reagents: A Conformational Approach for Catalyst Improvement
Angew. Chem. Int. Ed. 2010, 49, 772-775.
←これがNew Ligand (R=H)。このリガンドによってo-選択性がでるのは、二つの水酸基があるっていうのがミソです。-PPh2が-PCy2になると、8/9/10=79%/0%/6%。-PPh2が-PCy2で、水酸基が1個だけだと、8/9/10=17%/22%/20%。ターフェニル周りがクルクル回るんだけど、-OHが2個あると、常にo-選択的になる。
| Substrate | R=4-MeOC6H4 | ||||||
| 2,4-dibromo | |||||||
| 2,4-dibromo | |||||||
| 2,4-dibromo | |||||||
| 2,5-dibromo | |||||||
| 2,5-dibromo | |||||||
| 2,5-dibromo |
LigandのR=Meは、立体反発によるArOMg-がPd側に向くようにすることを期待。
| Entry | |||||
| 1 | |||||
| 2 | |||||
| 3 | |||||
| 4 |
なかなかパワフルなo-選択性です。ちなみに、Entry 1において、配位子にDPPFを使うと、para-80%, ortho- 10%。
Tweet





0 件のコメント:
コメントを投稿