2025年4月13日日曜日

Raumen_Colle (ラーメンコレ) (21):博多豚骨ラーメン編。

ども、ラーメン大好きコンキチです。
先日、福岡県は博多シティーに行く機会がありました。
やっぱ、博多っていったら豚骨ラーメンでしょ。
(中洲の屋台とか、水炊きとか、もつ鍋とかもありますけどね)
ラッキーなことに、ボクが愛読している「ラーメン大好き小泉さん」では、ここ最近、(福岡)修学旅行編と題して豚骨ラーメン特集を連載していました。
僥倖です。
ボクは「ラーメン大好き小泉さん」(福岡)修学旅行編を教科書にして、4日間の旅程のなか、博多の豚骨ラーメン5杯を食らってきました。
以下、メモです↓

entry 101    一蘭 本社総本店 (中洲, visited Mar. 2025)
住所:博多区中洲5-3-2

-天然とんこつラーメン (創業以来) (980 JPY)-
-RATING- ★★★★★
-REVIEW-
豆乳をも想起させるあっさりスープで、甘味・塩味・脂味のバランスがとてもいい感じの脳内ハックの黄金律スープと思う。
赤い辛いたれが載っていて、だんだんと混ざってきて辛さ増してくるんだけど、とんこつとスープと辛いのが思いの外合っていて、この味変気に入った。
焼豚は薄く伸縮性に富んで、噛み締めるほどに好ましい獣テイスト。


entry 102   元祖ラーメン長浜家 (中洲川端. visited Mar. 2025)
住所:博多区上川端町10-242

-ラーメン (700 JPY)-
-RATING- ★★★★★
-REVIEW- 
よく出来たコンソメコーンスープを想起させる洗練されたあっさり味にビックリ。
焼豚は一蘭のと良く似ていて、薄く伸縮性のある噛み締めるほどに好ましい獣テイストが滲み出る。
卓上の醤油タレで味変を試みると、コク深さアップ。
一蘭より麺細かったです。   


entry 103   ラーメン海鳴 福岡空港店 (福岡空港, visited Mar. 2025)
住所:博多区大字下臼井782番地の1 国内線ターミナルビル3F「ラーメン滑走路」内

-とんこつラーメン (900 JPY)-
-RATING- ★★★★★
-REVIEW-
スープはあっさりしたファッティーな匂い立ち。舌に微弱なとろみを感じる。テイストは、クリーミーでアッサリしていて重層感のある超美味しいスープ。
麺は極細に近いのにシコシコ感大。
ザクザクな感じで大きめにカットされた葱は辛味走ってる。
焼豚は炙ってあってロースト感が良く、食感を十分に楽しめる。
洗練された旨さと思いました。


entry 104   博多元気一杯! (呉服町, visited Mar. 2025)
住所:博多区下呉服町4-31-1 ゾンターク博多1 1F

-ラーメン (1,000 JPY)-
-RATING- ★★★★★
-REVIEW-
超絶クリーミーかつウルトラマイルド、ファッティーリッチで甘味・塩味のバランスの良い濃厚コクマロスープは、物凄く濃ゆいんだけど意外にもスイスイ飲めちゃうし、胃がもたれるなんてことは皆無。
麺は超極細なのにキック強くて驚き。
具は、青葱、木耳、チャーシュー。
少し長めに短冊状に入り出された木耳のコリコリ感と麺のキックとの食感のアンサンブルが楽しくて楽しくて仕方ない。
チャーシューは、一蘭とか長浜家と同タイプ。
超濃厚なまろやかスープにビビったです。


entry 105   豚そば月や 福岡空港店 (福岡空港, visited Mar. 2025)
住所:博多区下臼井778-1 3F

-豚そば (800 JPY)-
-RATING- ★★★★★
-REVIEW-
ウルトラまろやかなスープは、脂感が感動的に美しい。
極細麺はシコシコ感が強くて美味しい。そして、麺を啜りスープを啜る手が止まらない。
唯一の具であるチャーシューは脂感大。単体で食べると脂の重さばかりで「えっ」っていう感じだったんですが、麺と一緒に食べると、いい感じのファっティー感が付与されてなかなかです。
あと、葱とレモンの味変で清涼感メイクアップでした。

結論、博多豚骨ラーメンは美味しい。
小泉さんの戦地巡礼とはいかなかったけど、美味しい豚骨ラーメンでお腹いっぱいになって楽しかったです。
またいつかこんにちは、博多。

過去のラーメンメモはこちら↓


0 件のコメント:

コメントを投稿