今年の夏は富に暑いですね。もう、日本も亜熱帯感でいっぱいなんじゃないでしょうか。
熱中症警戒アラートが発せられたり、危険な暑さとか言われたりする中にあって、ラーメン屋さんに行列する人たちの体力と気概は素晴らしいですね。
ということで、今回はボクが行列することなく入れた"熱中症対策的に安全系な"お店で食べたラーメンをメモしていきます。
entry 106 麺とおばんざいとお酒のお店 佳什 (新橋, visited Feb. 2025)
住所:港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル 1F
中瓶。
-RATING- ★★★★★
-REVIEW-
具は、もつ、お豆腐、葱、蒟蒻、海苔、鶉の玉子。
クセの少ないプルプルのもつが美味しいし、定番の具もいい感じ。
ツユは軽めの口当たりだけど、しっかり味わい深い。
一粒だけ入ってる鶉の玉子はよく味が染みていて、外側は固くツンと張った食感だけど中の黄身はトロッとしていて美味しかったです。
-RATING- ★★★★☆
-REVIEW-
麺はライトウェイトの平打ち縮れ麺。縮れ形状の凹凸がしっかりしていて、啜った時の口当たりが最高に楽しい。麺の味も普通に美味しい。
スープはあっさりした魚介系の澄んだ味で、飲み飽きしない。
煮干しの水出しスープと豚骨清湯スープのダブルスープということなんだけど、豚骨感が全く分からない程澄み切っている。
そして、麺とスープはちゃんと合ってますね。
具は、チャーシュー、メンマ、葱。
厚めのチャーシューはソフトタッチかつソフトテイスト。
太めのメンマは軟らかく、食感も楽しめて、味つけの濃さも丁度いい。
綺麗なラーメンに仕上がっていると思いました。
entry 107 四川担担麺 阿吽 湯島本店 (visited Feb. 2025)
住所:文京区湯島3-25-11
-RATING- ★★★★★
-REVIEW-
辛さと痺れのグレードを選べるんですが、おすすめの辣油の辛さ「3」、花椒の痺れ「2」をセレクト。 しっかりと山椒の香りを纏った担々スープが食欲を最高にそそるいい匂い。
麺は細めのストレートで仄かな品の良さとポップさを合わせ持つような甘味が良いです。
スープは、甘く、辛く、白胡麻の香味良く、清涼感とフィニッシュに仄かな苦味を感じさせる痺れ良くで、重層感のある味わいながら重たくなくって、むしろ、そこはかとないアッサリ感さえ感じる。 そこに濃い味に仕上げられた挽肉(肉味噌?)が旨さをプラス。しかも、しっとり感のある舌触りでスープに馴染んでる。加えて、干し海老の凝縮された旨味オンと、旨味に旨味を重ねてくるタイプ 。
麺はけっこう軟めに茹で上がっているんだけど、こういう押せ押せ系のスープには、こういった脱力系の麺マッチする思うんですよね。
あと、彩りとスッキリ感を演出するカイワレがオサレだと思いました。
entry 108 酒仙坊 (北千住, visited Mar. 2025)
住所:足立区千住3-48 近藤ビル 1F
-中 焼酎 (280 JPY)-
-干し豆腐の野菜巻き (120 JPY x 2)-
-RATING- ★★★★★
-REVIEW-
パクチー、人参、葱を干し豆腐のシートで巻いて焼いた一品。
締まった甘辛タレで焼き上げられていて、白胡麻が振ってある。 薄いシート状にした干し豆腐に火を通すと、食感がよりハードになるんだけど薄いので違和感ないし、水分が飛んで味が凝縮される。干し豆腐はもともと好物なんだけど、凄く気に入った。
それから、甘辛タレ(けっこう辛め)とパクチーのエスニック・ノートとの相乗効果で旨さの小宇宙が形成されると思いました。
-RATING- ★★★★☆
-REVIEW-
煮込みラーメンですね。でも、平打ちの麺はラーメンというより饂飩。圧倒的に饂飩。
“煮込み”なので麺は軟らかくなってるんだけど、いい感じの煮込み饂飩感が良いです。
スープは、仄かなアニスとそこそこしっかりした酸味が特徴的なマイルドなお醤油テイストでしょうか。
あっさり系だと思うんですが、味わい深いです。
具は、羊肉(?)のホルモン系(中心)、もやし、パクチー。
お肉は、メローな味わいのいい塩梅の食感の肉部分、ホルモン部分、脂、コリコリしたところとか色々入っていて楽しめる。
脂部分は、硬めに口当たりなのに、さっと溶けてて締まった甘味となって口腔内に広がるのが面白い。
entry 109 香福味坊 (visited Apr. 2025)
住所:千代田区佐久間町1-21 Chiyoda Terrace
-RATING-★★★★☆
-REVIEW-
塩味強めのあっさりテイストを基調とした、ほんわかニンニクスープ。
磯の香りは海苔から薫ってくるんでしょうか?
プリプリ海老のワンタンは生姜がけっこう効いていて、ナイス。
平打縮れの軟らかい麺は、ツルツルの表面で芯感もそれなりにあって悪くない。
具は、海老ワンタン、海苔、空芯菜、葱、白胡麻、ニンニク、etc。白胡麻の風味が良いです。 総じて、アレンジマシマシのポロイチ(サッポロ一番)の生麺バージョンのような仕上がりと思いました。
entry 110 郭 政良 味仙 東京ニュー新橋ビル店 (visited Apr. 2025)
住所:港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル1F(135)
-RATING- ★★★★★
-REVIEW-
ニンニクの香味濃厚で、けっこう辛いピリ辛。ホント辛い。
ニンニクと辛さの中に甘味もちゃんとあって、アッサリなんだけどしっかり旨みも感じる醤油スープ。
麺は台湾ラーメンより細い麺で、本格感アップいた味でコシも強い。
で、やっぱりふんだんに入っている浅利嬉しい。
台湾ラーメンよりもイケてんじゃね?
-RATING- ★★★★★
-REVIEW-
辛い味の台湾ミンチ載せ冷奴。
挽肉の弾力が中々でかなり辛い味付け。
台湾ミンチが素の姿でお豆腐に載っていて、「君ってこうフォルムとテイストだったんだね」と囁きたくなる程度に感慨深い。
それから、レタスが凄くいい。
お豆腐と辛い台湾ミンチだけで美味いんだけど、食べ進めるうちにいささか倦怠感が漂ったりするわけで、そんな時にレタスで包んで食べてやるとスッキリした清涼感が付与され、飽きが解消されると共に美味さもアップしました。
いやぁ、やっぱ国民食ラーメンは美味しいし、本当にいいもんですね〜。
行列店は美味しいかもしれないけど、ボクは行列しなくても入れる美味しいラーメン屋さんでラーメン食べたいと思います。
ラーメンに幸あれ!
過去のラーメンメモはこちら↓
entries 1-5 → Raumen_Colle (ラーメンコレ) (1)
entries 6-10 → Raumen_Colle (ラーメンコレ) (2)
entries 11-15 → Raumen_Colle (ラーメンコレ) (3)
entries 16-20 → Raumen_Colle (ラーメンコレ) (4)
entries 21-25 → Raumen_Colle (ラーメンコレ ) (5)
entries 26-30 → Raumen Colle (ラーメンコレ) (6)
entries 11-15 → Raumen_Colle (ラーメンコレ) (3)
entries 16-20 → Raumen_Colle (ラーメンコレ) (4)
entries 21-25 → Raumen_Colle (ラーメンコレ ) (5)
entries 26-30 → Raumen Colle (ラーメンコレ) (6)
entries 31-35 → Raumen_Colle (ラーメンコレ) (7)
entries 35-40 → Raumen_Colle (ラーメンコレ) (8)
entries 41-45 → Raumen_Colle (ラーメンコレ) (9)
entries 46-50 → Raumen_Colle (ラーメンコレ) (10)
entries 51-55 → Raumen_Colle (ラーメンコレ) (11)
entries 56-60 → Raumen_Colle (ラーメンコレ) (12)
entries 61-65 → Raumen_Colle (ラーメンコレ) (13)
entries 66-70 → Raumen_Colle (ラーメンコレ) (14)
entries 71-75 → Raumen_Colle (ラーメンコレ) (15)
entries 76-80 → Raumen_Colle (ラーメンコレ) (16)
entries 81-85 → Raumen_Colle (ラーメンコレ) (17)
entries 86-90 → Raumen_Colle (ラーメンコレ) (18)
entries 91-95 → Raumen_Colle (ラーメンコレ) (19)
entries 96-100 → Raumen_Colle (ラーメンコレ) (20)
entries 101-105 → Raumen_Colle (ラーメンコレ) (21)